円形脱毛症 | 炭酸水・ヘッドスパで抜け毛を対策

TOMIX.com

HOME > 抜け毛の種類 > 円形脱毛症

抜け毛の種類

円形脱毛症

円形脱毛症

円形脱毛症は、誰でも発症する可能性のある病気です。
自覚症状のないことが多く、ある日突然、頭にコイン大のハゲがあることに気付くのです。
円形脱毛症とは、円形の境目がはっきりした脱毛斑が発生し、次第に拡大していく症状を指します。
一般的には、「10円ハゲ」などと呼ばれることもあり、10円玉くらいの大きさで頭髪が抜けるといわれています。
しかし円形脱毛症の症状は様々で、円形の脱毛巣がひとつできるケースから、頭髪全体が抜けるケース、さらには眉毛、まつ毛、陰毛や体毛など、全身の毛が抜けるケースなどもあるそうです。
また脱毛に勢いがあり、部分的に急にまとめて抜けしまうのが特徴的な症状だといえます。髪の毛が正常に成長していたのにも関わらず、急に抜けてしまうといったところが、他の脱毛症との相違点となります。
円形脱毛症が疑われる場合、脱毛巣周囲の毛を軽くひっぱってみてください。もし、毛が数本でも抜ける間は円形脱毛症の症状が進行中だといえるでしょう。 また脱毛しているところの皮膚は、周囲よりへこんだ状態になってはいませんか?時には、軽い発赤を伴うこともあるようです。
円形脱毛症の進行がストップすれば、数カ月後に軟らかい毛が生えはじめ、その後には硬い毛がよみがえってくることが多いといわれています。
ストレスが原因であることが多い円形脱毛症は、放置していても自然治癒するケースが多く見られるそうです。
しかし、頭の髪の毛だけでなく、全身の毛が抜ける汎発性脱毛症の場合には、予後があまりよくないケースが多いといわれています。
一口に「円形脱毛症」といっても、それには様々な症状があり、脱毛に付随するその他の症状も見られることがあるのだそう。
円形脱毛症患者の約25%の患者において、爪に小さなへこみや横スジといった症状が現れることがあります。
一般的に、著しい疲労、貧血などといった、身体の不調が起きたときに、爪に横スジの症状がでやすいといわれています。
さらに爪のくぼみの症状がすすんで、スプーンのような形にまで変形しているときには、重度の貧血をおこす可能性があるので十分に注意しましょう。




HOME - ヘアサイクル - 抜け毛の種類 - 抜け毛の原因 - 抜け毛をチェックしよう - 話題の炭酸ヘッドスパ - サイトマップ