薄毛やハゲになるのは遺伝が強く影響しているといわれています。
ハゲや薄毛は男性ホルモンのひとつであるジヒドロテストステロンが作用して脱毛を引き起こすことが多いですが、そのホルモンには個人差があります。
男性が思春期を過ぎるとテストステロンという男性ホルモンが多く分泌されます。
そのテストステロンには脱毛を誘発する作用はなく、むしろ毛髪を太くする作用があります。
しかし思春期を過ぎると、分泌されているテストステロンの一部がジヒドロテストステロンという強力な男性ホルモンに変換され、このジヒドロテストステロンには毛乳頭細胞の男性ホルモンの受容体に作用して脱毛物質を産生し、抜け毛や薄毛を加速させる働きがあるのです。
男性型脱毛症を引き起こすジヒドロテストステロンは、組織の中に存在する5α-還元酵素(5α-リダクターぜ)によってテストステロンか変換されます。この5α-還元酵素の量が多い人ほどテストステロンがジヒドロテストステロンに変換されやすいため、薄毛やハゲなどの男性型脱毛症になりやすい傾向があるということなのです。
また、テストステロンを強力型男性ホルモンであるジヒドロテストステロンに変換する5α-還元酵素の働きには個人差があります。
これは遺伝が強く影響しているといわれており、例えば家系に薄毛の人がいると遺伝によってハゲやすい傾向である可能性があるそうです。
テストステロンが強力型男性ホルモンであるジヒドロテストステロンに変換されて男性型脱毛症を引き起こす可能性が高くても、男性ホルモンのレセプター(受容体)の感受性によって影響が異なります。
男性ホルモンの量ではなく、男性ホルモンの感受性が高いとハゲや薄毛になりやすいといわれています。
HOME - ヘアサイクル - 抜け毛の種類 - 抜け毛の原因 - 抜け毛をチェックしよう - 話題の炭酸ヘッドスパ - サイトマップ
Copyright© 炭酸水・ヘッドスパで抜け毛を対策 All Rights Reserved.